「動物のお医者さん」だけが獣医師ではありません-獣医のお仕事その1




みなさんが獣医師と聞くと
動物病院で犬猫を治療している先生をイメージすると思います


ですが、実は獣医師は
非常に多岐にわたる業務を行っています

例えば皆さんが食べている牛肉や豚肉
そういった肉が安全なものかを確かめることを
仕事としている獣医師もいます

ここでは、代表的な獣医師の仕事から
ややマイナーな仕事まで紹介させていただきます。



1.臨床獣医師(小動物)


これは皆さんが想像するとおりの獣医師の仕事ですね。
実際に、獣医学部を卒業した学生の多くが、犬猫のお医者さんとして動物病院に勤務しています。

イヌ、ネコを主に診療しますが、他にウサギや鳥、ハムスターなどを診療します。

病院によって得意な動物の種類はことなります。
近年は、猫専門動物病院があったり、
鳥類が得意な動物病院、エキゾチックアニマル(爬虫類など)が得意な動物病院など多岐にわたります。

また、同じ動物種、つまりイヌ、ネコでも得意な領域は異なります。例えば眼科が得意な動物病院や、外科が得意な動物病院、皮膚科が得意な動物病院、またはそれぞれを専門としている動物病院などもあります。
眼科専門の動物病院なども近年は見かけられますね。

これは、獣医療も徐々にヒトの医療レベルに近づきつつあるため、分業して専門性を高めていかないと飼い主のニーズを満たせないためそういう動物病院が生まれています。また、小動物臨床獣医師が飽和状態にあるため、他動物病院と差別化することで、利益を上げようとする経営戦略的な理由もあります。

このあたりは、また別記事で詳しく述べさせていただきます。

2.臨床獣医師(大動物)


大きく、大動物とくくりましたが、働く場所は大きくことなります。

例えば馬の臨床獣医師であれば、多くはJRAなどの競馬関連施設で雇用されている獣医師が診療を行っております。
また、馬の繁殖施設などでも獣医師が働いています。

一方、牛や豚などの家畜動物を診る獣医師は、NOSAI(全国農業共済協会)に所属し、診療を行ったり、またそこでスキルを鍛えた後は、独立して各畜産農家と個別に契約することで利益をあげている獣医師などもいます。

また地方の公務員獣医師として雇用された獣医師が家畜を診療することもあります。

3.国家公務員獣医師

これはいわゆるキャリア採用ではなく、専門職採用の国家公務員です。獣医系技術職員という枠での採用となります。

業務内容は驚くほど多岐にわたります。おそらく皆さんが
えっ?!そんなことまで獣医さんの仕事なの?!と驚くかと思います。
詳細は上記リンク先の説明をご覧いただければと思います。

簡単には農林水産省の本省で、家畜生産、経営、安全性の対策や戦略をねったり、地方の検疫所におもむき、検疫業務をおこなったり、動物医薬品の品質検査などをおこなったりしています。

他にも家畜改良センターや動物衛生研究所で働いている国家公務員の獣医師もいます。


4.公衆衛生獣医師(地方公務員)


地方公務員獣医師のなかで、公衆衛生に携わる業務を行っている獣医師がいます。

簡単に説明すると、食の安全を守る獣医師です。
地方公務員の獣医師は他に、野生動物の保護を行っている獣医師もいれば、動物福祉施設に勤めている獣医師など、こちらもたくさんの業務を獣医師免許を駆使して行っております
こちらもいずれ詳しくお話できればと思っています。


長くなってしまったので、今回はこれで終わりとさせていただきます。

なんとなく、獣医師が想像以上にいろいろな分野で活躍しているということが分かっていただけたかとおもいます。
ですが実は、獣医師はもっといろいろな領域で活躍しています笑

機会があれば、またほかの職についている獣医師のことも紹介させていただこうと思います。








コメント

人気の投稿

bloggerの見出しをカスタマイズする方法

【2022年】猫に乗られてパソコンの画面が上下逆になってしまった時の対処法